近頃すっかり初夏の陽気ですね。気温の低い時期に活躍したビニールトンネルは役目を終える時がやって参りました。

成長したトウモロコシにはもう窮屈になってしまったトンネル。
ここは一気に!!
ビフォー アフター


立派に成長中のトウモロコシ(品種は恵味です)成長著しいトウモロコシに身長を抜かれるのも時間の問題です。。。
さて、近々マルチも撤去しますよ(*´∇`)ノ
ハウス栽培のゴールドラッシュ種まきから44日目です。
真上から見てみました。
中心からどんどん葉が出てきて草丈もぐんぐん伸びてきています。
朝夕はまだまだ肌寒いですが、今日は日中かなり暑かったですね。
今年一番の暑さだとか(;´Д`A ```
そこでハウスの中のビニールトンネルとマルチの撤去を行い、その後水やりもたっぷり行いましたよ((o(^∇^)o))


水は光合成を行うのに必要不可欠なのでこれからトウモロコシの様子を見つつ、こまめに水くれをしていきます。水くれには散水チューブを使っています。左の写真に写っているホースのようなものです。水圧をかけると水が左右に広がって飛ぶタイプでハウスの中全体をムラなく湿らせるので大活躍ですヽ( ´ ∇ ` )ノ
種まきから39日が経過したゴールドラッシュです。

ご覧ください!!草丈が自分のひざ上くらい(50センチ)にまで成長し、葉も茎もかなりしっかりしてきました。そして株もとに注目です(*・д・)σわき目が出てきています。このわき目は倒伏を防ぎ、光合成の量を増やしてくれるなかなか粋なやつなのです。
さて、そろそろトンネルの中も窮屈になってきました。

最低気温もかなり上がってきているのでトンネルの撤去と、トウモロコシ待望の水くれの準備でも始めますか。。。
巷では幻の白いトウモロコシなんていわれていた『ピュアホワイト』の種まきが始まりました●´▽`●)ノ
この白いトウモロコシは、黄色いトウモロコシの近くでは栽培できないんですね。なぜならほかの品種の花粉が混じると白い綺麗な粒の中に黄色の粒が混じってしまうから。。。
そこで木村農園では近くに畑の少ない隔離された畑を選んで作付けしています。
まわりを林に囲まれた『ピュアホワイト』を他品種の花粉から守るために!!
ちなみにこんな場所ですよ
手前側も林です。
さて、この白いトウモロコシ『ピュアホワイト』は作付けできる面積が決まってしまうため、木村農園でも貴重な存在です。気になる方はお早めにお問い合わせくださいね。
見た目のインパクトと生でも食べられるやわらかさと抜群の甘味を持っているので贈答用にもお勧めですヾ(≧∇≦*)ゝ
昨年の『ピュアホワイト』
とっても甘くて大人気でした。

種蒔きから約1か月。前回より当然ですが大きくなりましたO(≧▽≦)O
葉数も増えて、現在草丈12~3センチといったところでしょうか。
最近暖かい日が続いているので、霜が降りる心配がなくなったらトンネルを外してトウモロコシの大好きな水をったぷりあげたい。そんな今日この頃の乾き気味のハウスの中であります。
当然ながらハウスの中にいくら待てども雨は降ってくれませんからね┐(-。ー;)┌
晴れの日、農業用ビニールハウスの中は閉め切った状態では余裕で温度計の最高温度(50℃)を振り切ってしまいます。そこで毎朝換気のためにサイドについている巻き上げ式の窓を開けて温度調節をしているのです。そして夕方寒さ対策のため閉めるを繰り返しています。もう少し朝の最低気温が上がってくれれば開けっ放しにできるので管理が少し楽になります。

たまにはハウスの外から撮影。ちょっと何が植わっているかわかりにくいですが、もちろんとうもろこしですよ(=´ー`)ノ
以前、キャベツの悲劇で野鳥の猛攻を受け、痛手を負ったキャベツですが。。。


どうでしょうか?かなりの回復ぶり!!
予定よりは生育に遅れはあるものの元気に育ってます。
鳥よけの糸を張り巡らせてからは被害報告も一切なし!逞しく生きてくれキャベツ。
まず、ご覧ください。
そう、草が生えていますね。
野菜を栽培するうえでまったく邪魔でしかない雑草ですが今回、ちょっと感心したので書いてみることにしました。注目すべきところは雑草の生えている場所ですね。農家が作物のために用意したビニールトンネルの中にちゃっかりと生えてきているこの姿!忌々しくも生きていくためにまだ寒くて生きていけない場所を避けるように器用にトンネルの中だけに生えている逞しいこの姿。今、ここではっきりと認めましょう。。。こいつらやっぱり強敵です。きっと自分が農業を続けていくうえでずっとずっと立ちはだかってくることでしょう。
でも負けないぞ!!
今回はトンネルがスゴイ!ってことを書きたかったはずなのに、よくわからなくなってしまったうえに変な決意表明までしてしまったσ( ̄、 ̄=)
前回同様、発芽しなかったところへの定植終了後の状態です。

種蒔きの順番に進んでいく作業なので今回は、左が恵味スター☆、右はミルキースイーツです。トウモロコシの作付をするのにはまだまだ気温の低い時期なので2品種ともなかなかの結果ではないでしょうか?
今回でハウス内の作付は終了で、次回からは露地のトンネル栽培へと移っていきますよヾ(´▽`)ノ
木村農園のフルーツコーンで今シーズン一番早い作型のゴールドラッシュの成長経過を連載していこうと思います!!

現在、播種(種蒔き)から21日目です。
葉っぱが3~4枚くらいになり、草丈5~6センチ。ハウスの外からでも「お?なんか生えてるなヽ(‘ ∇‘ )ノ」って思えるくらいに大きくなりました。木村農園のある茨城県坂東市では4月の中旬頃まで霜が降りることがあるのでまだまだ油断できない状態です。
収穫まで定期的にご報告できるように頑張ります。